コインランドリー経営について

コインランドリー

不動産に関するお悩みは、池袋駅より徒歩5分の東京不動産税務相談センターにお任せください。税務や不動産売買のご相談だけでなく、管理会社・物件の紹介、空室対策についてのアドバイスまで可能です。

事前予約があれば、土日祝祭日や夜間の時間帯でも対応いたしますので、平日にお時間が取れない方も安心してご相談下さい。

★ご相談のご予約は[こちら]からお願いいたします。

 


 

土地活用の一つにはコインランドリー経営があります。

一度の洗濯で大量の洗濯物を洗える・乾かせるということもあり、現代でも一定の需要があります。以前は学生や新社会人など、いわゆる一人暮らしの利用者がメインでしたが、共働きが増えたこともあり、ファミリー層の利用者も目立ってきています。

人々の生活に密着している事業のため利用客が付きやすいという点の他、機械さえ導入すれば良いという手軽さもあり、土地活用の方法としてコインランドリーを選ぶ人も多くなっています。

ただし、初期費用がかかる点や、盗難発生のリスクなど、デメリットがあることも抑えておかなくてはなりません。

 

コインランドリーの経営方法

(1)自分がオーナーとなって経営する

 
自身でコインランドリーを立ち上げて経営するので機械導入等、初期費用がかかりますが、収益は全て自分のものとなります。

リスクはあるものの、経営次第で高額な収益を手にすることも可能です。

 

(2)フランチャイズへの加盟

 
自分自身で経営する場合、フランチャイズに加盟する方法もあります。

加盟料などの負担は発生してしまいますが、お店の知名度を借りて商売ができる他、収益計画などについても協力が得られます。

 

(3)土地だけを業者に貸す方法

 
土地のみを貸して経営する場合、高額な初期費用は不要で、毎月一定額の賃料を受け取ることができます。ただし、リスクがない分、自身で経営するより儲けは少なくなります。

また、基本的に土地利用の契約は長期のものとなるため、途中で土地を返してほしいと思っても、簡単にはできません。

 

コインランドリーのメリット

(1)経営が楽

 
機械を導入すれば、後は定期的に掃除やメンテナンスをすれば良いので、手間がかかりません。

また、入居者募集のための仲介業者や、家賃回収を代行する管理会社を雇う必要もありません。

 

(2)節税効果がある

 
コインランドリー経営をすることで、設備費用の即時償却といった節税効果が期待できます。

他にも相続時の相続税対策として小規模宅地等の特例が適用可能です。この制度は相続時に限度面積までの部分について相続税が減額されるものです。

コインランドリーとして使用される土地は、特定事業用宅地等に当てはまるので、400平米までの部分まで80%の減額にできます。

 

コインランドリーのデメリット

(1)初期費用が高額

 
アパートと比較すると建物は安く建てられますが、機器や設備の導入にお金がかかるので、それなりの費用が発生します。洗濯機や乾燥機だけではなく両替機や監視カメラなども、必要になるからです。

初期費用はまばらですが、およそ2,000万円程度必要になります。費用を抑えるために機械をリースにするなどの方法もありますが、それでもある程度のお金がかかることは覚えておきましょう。

 

(2)犯罪リスクがある

 
コインランドリーは無人経営が基本なので、窃盗などの犯罪リスクがあります

固定客を離さないためにも、監視カメラを設置する等、防犯には注意しなければなりません。

 

(3)差別化が難しい

 
コインランドリー経営では同業他社との差別化が難しい側面があります。そのため、立地の良いお店ができると、簡単に顧客を奪われてしまいます。

通常の運営は手軽ですが、宣伝やサービスなどでリピーター増加の工夫を積み重ねていくことは求められます。

 

まとめ

コインランドリーは経営が手軽な反面、いろいろなデメリットもあることがお分かり頂けたかと思います。

土地利用として始める場合は、良い点も悪い点も含めた上でご検討ください。

 


 

確定申告や相続等、不動産に関するお悩みは池袋駅より徒歩5分の東京不動産税務相談センターまでご相談ください。 宅建士資格保有の不動産専門税理士が在籍しており、あらゆる悩みを解決いたします。

不動産管理法人設立のタイミングや節税に関するアドバイス、融資・借入のサポートや物件管理・資産管理、借り換えや買い替え等のご相談にも対応可能です。

まずは電話・メールにて初回相談をご予約ください。

電話:03-3987-5301【受付時間9:00~18:00】
メール:こちらからお願いいたします 【24時間受付】

この記事を書いた人

大学卒業後、不動産会社で4年ほど実務を経験。
その後、会計事務所に勤務しながら税理士資格を取得し、不動産業界での経験を活かして不動産会社や不動産投資家の税務サポートに従事。